会社経営者の夫から1億3000万円の財産分与と600万円の慰謝料の支払いを受けた事例
ご依頼前の状況 夫は会社経営者であり、数億円の資産を有していた。夫はあるとき突然妻に離婚を申し出た。妻が夫の行動を怪しんで調査をすると、夫の不貞行為が発覚した。 しかし、夫の妻への態度が酷く、妻も耐え切れなくなり、離婚自体は受け入れるに至っ...
ご依頼前の状況 夫は会社経営者であり、数億円の資産を有していた。夫はあるとき突然妻に離婚を申し出た。妻が夫の行動を怪しんで調査をすると、夫の不貞行為が発覚した。 しかし、夫の妻への態度が酷く、妻も耐え切れなくなり、離婚自体は受け入れるに至っ...
ご依頼前の状況 夫は性格の不一致から妻との離婚を決意し、離婚を切り出した。しかし、妻は離婚の話し合いに一切応じようとしなかった。話し合いが一向に進展しないことから、夫は自宅を出て別居した。 ご依頼後の状況 弁護士からから妻に対して、夫が離婚...
ご依頼前の状況 夫は不貞を否定、逆に妻が過去に不貞をしたと主張し、慰謝料は1円も払わないと繰り返し主張していた。 ご依頼後の状況 夫の年収が高額だったため婚姻費用が高額となった。妻は希望どおりの慰謝料額をもらえなければ離婚しないという姿勢で...
ご依頼前の状況 夫は数年前仕事をやめ、妻子を残し家を出ていった。その間、妻が共有名義の自宅のローンの支払いを完済。子どもの学費や生活費も負担してきた。夫は離婚を希望し、妻は拒否していた。すると、夫は離婚調停を申し立てた。妻としては、裁判は避...
ご依頼前の状況 夫からの暴力、暴言、モラハラがあり、妻と子が自宅を出る形で別居を開始した。お互いに離婚自体には合意していたが、妻は夫からの暴力が怖く、話し合いが難航していた。 ご依頼後の状況 夫が離婚調停を申し立ててきていたので、弁護士は離...
ご依頼前の状況 共働きの40代の夫婦であったが、妻(依頼者)名義の戸建て住宅に、夫婦で同居していた。妻が、夫のだらしがない生活に嫌気がさして離婚を求めたが、夫は多額の財産分与を求めるなどして、条件の合意ができなかった。妻はまずは別居と考え、...
ご依頼前の状況 夫婦2人とも1000万円を超える高収入であったが、離婚するにあたり、妻は、当時小学校入学直後の子どもの将来の留学費用も含めて、月30万円を超える養育費を請求してきた。加えて、共有となっている自宅不動産も、査定額と住宅ローン残...
ご依頼前の状況 夫は妻との性格の不一致を理由に離婚を希望したが、妻としては、子がまだ幼いこと、マンションを購入したばかりであること等から積極的に離婚を希望していなかった。夫婦は別居となり、夫が弁護士を就けて離婚調停を申し立てた。別居後、夫は...
ご依頼前の状況 依頼者である妻は、モラハラを原因として夫と別居をして保育園児の子ども2人を育てていたが、夫から子の引渡しの調停を申し立てられた。夫の支配欲は強く、子どもとの生活に不安を覚え、弁護士に依頼をした。夫は年収1000万円を超え、子...
ご依頼前の状況 夫が自宅を出る形で別居済みであったが、妻から離婚の話を切り出したところ、手切れ金(解決金)として1000万円を超える金銭の要求を受けていた。到底支払うことができないことを伝えても、夫もなかなか引き下がらず、離婚の話が全く進ま...