無収入の夫から離婚を拒否されていたのを調停・協議で離婚成立に導いたケース
ご依頼前の状況 S.Uさんは,一切働かず,お金の無心をしてくる夫と離婚を考えていた。 夫婦で話し合いをしていたが,夫が断固として離婚に応じず,ご依頼となった。 ご依頼後の状況 担当弁護士は,夫の性格やこれまでの協議の様子,夫に持病があり,無...
ご依頼前の状況 S.Uさんは,一切働かず,お金の無心をしてくる夫と離婚を考えていた。 夫婦で話し合いをしていたが,夫が断固として離婚に応じず,ご依頼となった。 ご依頼後の状況 担当弁護士は,夫の性格やこれまでの協議の様子,夫に持病があり,無...
ご依頼前の状況 依頼者A.Eさんは,子どもへ暴力をふるう夫と子ども達の面会交流に悩んでいた。 別居をする前,夫は子どもに対し,度重なる殴る・蹴る,物を投げる,暴言をはくなどの行為があった。 子どもは父親に恐怖心をいだいており,会いたがらなか...
ご依頼前の状況 依頼者(妻)は性格の不一致・夫からのモラハラのため,結婚当初から夫と同居と別居を繰り返していたが,我慢の限界になり,離婚をする決意を固めて完全な別居を開始した。 夫は離婚に消極的で,話し合いにも応じなかったため,ご自身で離婚...
ご依頼前の状況 夫の度重なる浮気から慰謝料請求と離婚を決意したXさん。 夫に対する不信感や失望により精神的に追い込まれ,依頼することに。 ご依頼後の状況 弁護士は夫と不貞相手にそれぞれ書面をだし,面談での交渉を打診した。 面談は夫のみで行わ...
ご依頼前の状況 夫との性格の不一致により離婚を決意したQさん。 夫は1度は離婚に同意し離婚届にもサインしたものの,やはり離婚したくないと離婚を拒否し,役所へ不受理届を提出されてしまう。 夫と直接話すことがQさんにとっては大変辛いことであり,...
ご依頼前の状況 妻が夫との性格の不一致を理由に調停申立て。夫は妻の離婚したい理由がわからないと離婚を頑なに拒否し、妻のこれまでの財産管理状況や子どもの養育態度についての問題点を主張し続ける。離婚そのものにも,財産分与にも,子どもの養育環境や...