千葉 離婚 弁護士|千葉の離婚弁護士による親身な無料相談|弁護士法人とびら法律事務所

千葉県の弁護士:とびら法律事務所の離婚相談サービス

\ 初回相談無料 /
ご予約受付中 平日夜/土曜日/即日の予約OK
電話受付:平日 9:30~20:00/土曜 9:30~18:00

千葉の弁護士による離婚相談

カテゴリ 性格の不一致

妻の父が威圧的で協議が進まなかったが、適正額の養育費と面会交流を実現して調停離婚できた事例

ご依頼前の状況 依頼者である夫は、妻から離婚を求められた。当時子どもが生まれたばかりであり、夫としては積極的な離婚は望んでいなかった。しかし、妻の離婚の意思が固かったため、話し合いには応じるつもりでいた。ところが、いざ離婚の話し合いをしてみ...

性別
男性
年代
30代
ご依頼前の状況
妻の父が離婚協議で前面に出てきており、威圧的に対応されて、話し合いができない状況だった。
ご依頼後の状況
妻の父を切り離すために離婚調停を申し立て、適正額の養育費、面会交流を実現した。

カテゴリ : 婚姻費用性格の不一致慰謝料男性親権調停離婚を求められた面会交流養育費

親権争いがあったが、訴訟までいかず調停で妻が親権を取得できた事例

ご依頼前の状況 依頼者夫婦は、性格の不一致で喧嘩が絶えないことが理由で別居をした。依頼者である妻は子(保育園児)と一緒に家を出た。別居後、妻は離婚を希望した。夫は離婚について曖昧な態度である一方、婚姻関係修復に向けた動きはなかった。夫の実家...

性別
女性
年代
30代
ご依頼前の状況
夫の両親の様子等からすると親権者争いになることが予想された。
ご依頼後の状況
調査官調査(子の監護状況調査)や試行的な面会交流を経て、妻を親権者として調停離婚が成立した。

カテゴリ : 女性性格の不一致親権調停離婚したい離婚自体面会交流

一方的に離婚を求めてきた夫から、相場を超える財産分与を受け取ることができた事例

ご依頼前の状況 夫は、性格の不一致を理由に離婚を求め、一方的に依頼者である妻と小学生の子を自宅に置いて別居を開始した。専業主婦であった妻は、夫の身勝手な行動が許せず、また子の将来を思い離婚に踏み出せない心情であった。 ご依頼後の状況 妻は身...

性別
女性
年代
30代
ご依頼前の状況
夫は、離婚を求めて、一方的に依頼者である妻と小学生の子を自宅に置いて別居を開始した。
ご依頼後の状況
妻は離婚を決意し、調停中に就職活動をして仕事を得た。また、妻は、離婚後も3年間は自宅に住み続けるとともに、財産分与と養育費を相場より大きな金額をもらう合意をすることができた。

カテゴリ : 女性性格の不一致慰謝料自宅・不動産調停財産分与離婚を求められた離婚自体養育費

長年夫のモラルハラスメントに悩まされた50代の妻が、夫の定年退職を目前に離婚し、退職金を含む財産分与を受けられた事案

ご依頼前の状況 依頼者である妻は、長年夫のモラルハラスメントに悩まされてきた。夫は定年退職が迫っていたが、退職後の夫と生活を共にできないと考えていた。しかし、夫は離婚を拒否することが予想された。また、仮に離婚に了承したとしても財産分与を渋る...

性別
女性
年代
50代
ご依頼前の状況
依頼者である妻は定年退職を目前に控えた夫との離婚を希望していたが、自分で交渉することは困難であると感じていた。
ご依頼後の状況
夫との間で退職金を含む財産分与の合意をし、将来の支払いを確保する公正証書を作成して、無事に支払いを受けることができた。

カテゴリ : モラルハラスメント協議女性婚姻費用年金分割性格の不一致財産分与退職金離婚したい離婚自体

直筆の手紙を送ることで、一度離婚を翻意した夫と離婚することができた事例

ご依頼前の状況 夫からの暴言や間接的な暴力があったことから、妻は夫との離婚を決意した。 妻から離婚の意思を伝えたところ、夫も一度は離婚に合意した。 しかし、その後、夫の考えが変わってしまい、妻と円満修復を希望するようになった。夫と離婚に向け...

性別
女性
年代
20代
ご依頼前の状況
一度は夫も離婚に合意したが、その後、翻意して、円満修復を希望するようになった。
ご依頼後の状況
妻の離婚の意思が強いことを伝え、離婚自体の合意を得た。

カテゴリ : モラルハラスメント女性婚姻費用性格の不一致調停離婚したい離婚自体

離婚拒否の妻に対し、5か月で協議離婚を成立させた事例

ご依頼前の状況 夫は性格の不一致から妻との離婚を決意し、離婚を切り出した。しかし、妻は離婚の話し合いに一切応じようとしなかった。話し合いが一向に進展しないことから、夫は自宅を出て別居した。 ご依頼後の状況 弁護士からから妻に対して、夫が離婚...

性別
男性
年代
30代
ご依頼前の状況
夫から離婚を切り出したが、妻は一切離婚の話し合いに応じなかった。
ご依頼後の状況
早期に離婚を成立させるために、解決金を提示し、協議開始から約5か月で離婚成立。

カテゴリ : 協議性格の不一致男性解決金解決金の額離婚したい離婚自体養育費

外国籍の妻が突然家を出て行き音信不通となっていたが、弁護士が間に入ることで速やかな離婚協議が成立した事

ご依頼前の状況 ある日、外国籍の妻が突然家を出て行ってしまった。妻は、住民票を異動し、連絡を絶っている状況であった。夫が電話をかけるも、妻は電話に出なかった。また、夫は妻の住所がわからず、連絡を取る手段が見つからないでいた。 ご依頼後の状況...

性別
男性
年代
40代
ご依頼前の状況
ある日、外国籍の妻が突然家を出て行ってしまい、その後数年間連絡が取れなくなってしまった。
ご依頼後の状況
弁護士は、妻の現在の住民票上の住所を特定して受任通知を送る、粘り強く電話をする等した結果、夫は協議離婚をすることができた。

カテゴリ : 協議性格の不一致離婚したい離婚自体

精神疾患を抱えて夫や夫の親族に対して攻撃的な妻と粘り強く交渉を続けて、協議離婚を成立させた事例

ご依頼前の状況 妻は精神疾患を抱え、夫や夫の親族の職場に、虚偽の内容を記載した手紙を送付する等していた。離婚をすること自体に夫婦で争いはないが、感情面での対立が激しく、離婚条件の話合いができない状況が続いていた。 ご依頼後の状況 担当弁護士...

性別
男性
年代
30代
ご依頼前の状況
精神疾患を抱えて夫や親族に対して攻撃的な行動を繰り返す妻と、妻の心情に配慮して、早期の協議離婚を成立させた事例
ご依頼後の状況
弁護士は、妻の心情に配慮した交渉をすることで、適正な養育費及び面会交流を定め、早期に協議離婚を成立させることができた。

カテゴリ : DV・暴力モラルハラスメント協議性格の不一致男性親族との不和離婚を求められた離婚自体面会交流養育費

夫の定年退職後の離婚の際に、妻が多額の預金を引き出していることが発覚したが、引き出された金額を考慮して財産分与を300万円減額した事例

ご依頼前の状況 定年後、夫婦間に離婚の問題が持ち上がった際に、夫の給与口座を調べてみると、妻は、離婚に備えて、夫の給与とボーナスが振り込まれる度に全額を引き出いしていることが発覚した。夫は、妻がそのお金を現金で隠し持っていることを疑っていた...

性別
男性
年代
60代
ご依頼前の状況
妻は夫の給与及びボーナスが振り込まれるたびに全額を引き出し、調停では「すべて使ってしまった」と述べていた。
ご依頼後の状況
「妻は引き出した金銭を隠し持っているはずである」と主張を的確な資料とともに調停委員に説明し、隠し持っていることを前提とした財産分与の減額ができた。

カテゴリ : 保険性格の不一致男性自宅・不動産調停離婚を求められた預貯金

調停外での離婚届の提出を断り、妻の希望の条件で調停離婚を成立させた事例

ご依頼前の状況 夫婦間には子どもが4人いたが、一番下の子どもがまだ1歳と幼かった。夫は子育てに積極的でないにも関わらず、離婚後は宿泊付きの面会交流を求めるなど、非現実的で過剰な要求をしてきていた。婚姻費用も支払わず、問題に解決に向き合わない...

性別
女性
年代
40代
ご依頼前の状況
夫が婚姻費用も支払わず、正面から協議に応じない態度で、話し合いが進まなかった。
ご依頼後の状況
未払い婚姻費用50万円、養育費月8万円、日帰りの面会交流を合意して、調停離婚が成立した。

カテゴリ : モラルハラスメント別居期間女性婚姻費用性格の不一致未払い婚姻費用浪費調停離婚したい面会交流養育費

初回無料
離婚相談のご予約受付中

043-306-3355

電話受付時間 :
平日 9:30~20:00 / 土曜 9:30~18:00