夫からのモラルハラスメントを理由に妻が離婚を希望していたが,夫は離婚拒否,モラハラは否定,その後離婚に合意し,解決金50万円を獲得した事例

名前
Jさん
ご依頼前の状況
夫のモラルハラスメントを理由に妻から離婚請求するも、拒否。モラルハラスメントについても認めず慰謝料支払い拒否。
ご依頼後の状況
離婚が成立し、慰謝料についても0円→50万円を認めさせる。
ご依頼前の状況
長期間にわたる夫からのモラルハラスメントにより、心身ともに疲弊していたJさん。
夫と直接、離婚について話し合うことすらできない状態のため依頼することになった。
当初、夫は離婚を拒否,モラハラも完全に否定し慰謝料の支払いをともに拒否していた。
ご依頼後の状況
妻側から調停を申し立てをしたところ、夫側も代理人をつけたが、依然として慰謝料については拒否。
モラルハラスメントを立証することは非常に難しく、難航することが見込まれた。
しかし調停で,諦めずにモラルハラスメントの具体的な事実を説明するとともに,調停中に行われた引越作業を通じて夫のモラハラの証拠をとることができ,解決金を払ってもらえることに。
ご依頼された頃は精神的な疲労が重なっていたため、弁護士とのコミュニケーションもとることが困難だったJさん。
離婚が成立したときにはJさんは前向きにこれからの人生ととらえ、笑顔が多くなった。
The following two tabs change content below.

弁護士法人とびら法律事務所
累計3000件以上の離婚相談をお受けしています。所員全員がご相談者さまのお気持ちに寄り添い、温かいサービスを提供することを心がけております。相談室は明るく温かく、お話がしやすい雰囲気です。離婚は人生を左右する一大事です。精神的な負担もとても大きいものです。依頼者の方の気持ちに寄り添い、その方にとって何が一番よいのかを真剣に追求しています。

最新記事 by 弁護士法人とびら法律事務所 (全て見る)
- 結婚したばかりの相手と離婚したい方へ - 2020年10月9日
- 離婚自体に合意したけれども離婚条件が決まらない方へ - 2020年10月9日
- 親権争い - 2016年11月9日