性格の不一致から夫が妻に離婚を請求していたが,妻は離婚を拒否,婚姻費用月15万円を請求,その後,婚姻費用5万円の審判確定,離婚も合意に至った事例

名前
Hさん
ご依頼前の状況
価値観の相違により別居するも、妻は離婚を拒否。妻から円満調停の申立てとともに高額な婚姻費用の請求。
ご依頼後の状況
婚姻費用を大幅に減額した後に、離婚成立。
ご依頼前の状況
価値観の相違により別居するも、妻は離婚を頑なに拒否。
妻から夫婦関係円満調停の申立てがあるが、依頼者の夫は離婚の意思が固く膠着状態となる。
また別居中の婚姻費用についても妻から高額な請求をされていた。
ご依頼後の状況
婚姻費用については、夫が自営業であったため,妻が経費と実際の所得との区別がつかず,経費も所得だと考えて,実際の収入はもっと高額であると終始主張していた。
しかし,経費の根拠となる資料を提出し,詳細に事業の説明をしたことから,審判で,大幅な減額ができた。
その後、婚姻費用が予想外に低額であったことで、妻が離婚を拒否するメリットを失い,離婚の方向で協議を進めることができた。
The following two tabs change content below.

弁護士法人とびら法律事務所
累計3000件以上の離婚相談をお受けしています。所員全員がご相談者さまのお気持ちに寄り添い、温かいサービスを提供することを心がけております。相談室は明るく温かく、お話がしやすい雰囲気です。離婚は人生を左右する一大事です。精神的な負担もとても大きいものです。依頼者の方の気持ちに寄り添い、その方にとって何が一番よいのかを真剣に追求しています。

最新記事 by 弁護士法人とびら法律事務所 (全て見る)
- 結婚したばかりの相手と離婚したい方へ - 2020年10月9日
- 離婚自体に合意したけれども離婚条件が決まらない方へ - 2020年10月9日
- 親権争い - 2016年11月9日