千葉 離婚 弁護士|千葉の離婚弁護士による親身な無料相談|弁護士法人とびら法律事務所

千葉県の弁護士:とびら法律事務所の離婚相談サービス

\ 初回相談無料 /
ご予約受付中 平日夜/土曜日の予約OK
電話受付:平日 9:30~20:00/土曜 9:30~18:00

千葉 043-306-3355
船橋 047-407-3180
メールでのご予約はコチラ
千葉の弁護士による離婚相談
解決事例

離婚後も妻と子どもが夫名義の家に住み続け、住んでいる間のローンの一部が夫負担になり、算定表よりも多い金額で養育費を獲得できた事例

性別
女性
年代
30代
ご依頼前の状況
当事者間で離婚自体の合意はあったが、自宅不動産及び住宅ローンの扱い、養育費の金額が合意できていなかった。
ご依頼後の状況
離婚後も妻と子どもが夫名義の家に住み続け、住んでいる間のローンの一部が夫負担になり、算定表よりも多い金額で養育費を獲得できた

ご依頼前の状況

当事者夫婦は性格の不一致等が理由で不仲になった。夫婦間で離婚は合意していたものの、感情的になり話し合いが進まなかった。そのため、妻(依頼者)がとびら法律事務所に相談した。夫婦は妻の父名義の土地の上に、夫(相手方)名義の家を建てていた。住宅ローンは夫の単独名義であった。妻の希望は建物への居住を続けること、十分な養育費を確保することであった。

>>養育費シュミレーションはこちら

ご依頼後の状況

弁護士が夫とコンタクトを取ると、夫もローンの支払いを条件に妻に家の名義を譲りたいということであった。しかし、妻においてすぐに住宅ローンの借り換え等をするのは難しい状況であった。

そこで、妻が借り換えを行うまでは、家とローンの名義をそのままとすること、借り換え時に家の名義変更の登記を行うこと、その間の毎月のローンは妻が支払うことを検討した。

しかし、妻は、ローンの月額分であれば負担可能であったが、賞与払いまでは行う余裕がなかった。弁護士がこれを夫に負担してもらう方法を検討したところ、夫の将来の退職金が財産分与の対象になり得ることが分かった。そこで、弁護士は退職金の財産分与を年2回、賞与時に分割払いしてもらうこととし、これをローンの賞与払い充てることを提案した。夫は将来支給の退職金を財産分与すること自体に難色を示したが、弁護士が法律上の扱いを丁寧に説明したところ、退職金の財産分与を分割払いすることに了承し、妻も賞与払いの目途が立った。

養育費については、夫が離婚後に収入が減ることを主張し、想定年収に基づく金額を主張した。しかし、妻としては納得のできる金額ではなかったため、夫の想定年収への疑問点を指摘し、最終的には、夫の想定年収に基づく養育費の金額よりも1万円上乗せしてもらうことができた。

担当弁護士の解決のキーポイント

住宅ローンの借り換えができない場合に、夫と妻、お互いに限られた収入の中で、妻と子が家に住み続けるスキームを柔軟に考えたことが解決のポイントであった。

カテゴリ : モラルハラスメント争点協議双方、離婚には合意していた。女性性別性格の不一致手続自宅・不動産財産分与退職金離婚したい離婚を求められた離婚原因離婚請求養育費

その他の解決事例

解決事例の一覧をみる

初回無料
離婚相談のご予約受付中

043-306-3355

電話受付時間 :
平日 9:30~20:00 / 土曜 9:30~18:00