夫のDVがひどく,妻が離婚請求したが,逆に1000万円以上の金銭を請求されたものの,離婚,慰謝料350万円,年金分割の判決を獲得した事例

ご依頼前 | ご依頼後 | |
---|---|---|
離婚 | ✕ | ◯ |
慰謝料 | 0円 | 約350万円 |
年金分割 | ✕ | ◯ |
ご依頼前の状況
妻が夫の暴力と暴言に絶えかね離婚の申し入れをしていたが、夫は離婚の条件として妻に1000万円を超える金銭を要求。
夫が非常に強硬な態度であったため離婚に至らず。
また、妻も夫を怖がり、離婚さえしてくれればお金は要らないという態度をとっていた。
夫からは、別居中の妻に対する執拗な電話、手紙が絶えなかった。
ご依頼後の状況
担当弁護士が夫に妻への連絡をやめるよう連絡。
夫は、妻への連絡をやめ、弁護士に対して繰り返し電話や手紙をしてきたが,妻の希望を聞き入れる様子は全くなかったため,弁護士は毅然とした態度で夫の要求を拒否し続けた。
弁護士は、暴力・暴言、その他の証拠を徹底的に集め、訴訟提起。
夫の強硬さや全く譲歩しない態度から,訴訟を早期に進めることでしか解決できないケースであった。
裁判でも夫は強硬な態度で,裁判官や担当弁護士に罵声を浴びせかけたり,威嚇するように近寄ってきたりしたが,弁護士はひるまず,最終的に離婚、慰謝料350万円、年金分割の判決を得た。
また,夫は財産を隠していたが,弁護士の調査により財産が判明し,強制執行により慰謝料全額の回収をした。
同じような状況で悩まれている方へ
暴力や暴言がある場合、対等な関係で離婚の話をすることはできません。
暴力をふるっている方は、支配をしようとし、暴力をふるわれている方は、恐怖と不安で何も言えなくなってしまいます。
弁護士が入ることで、正当に権利を主張することができます。
また、暴力をふるっている人も弁護士相手だときちんと話をしてくれることが多いです。
Aさんは、いまでは平穏な日々を送っております。
慰謝料は、Aさんが長年夫の暴力に耐えてきたことの報いです。
どうしてもこのお金をAさんに渡してあげたくて、いろんな方法を考えました。
Aさんには今後も幸せな人生を歩んでいってほしいと心より願っております。