養育費と公正証書①
弁護士の鶴岡です。
当事務所のご相談の中でよくあるものとして,
公正証書を作った方がいいですか?
というものがあります。
特に,養育費や慰謝料の取決めを公正証書に残した方がいいかと聞かれることがあります。
これについては,もらう側であれば残した方がいいということになります。
公正証書に残すと,支払いがストップした際に,お給料などに対して差押えをすることができます。
ただし,強制執行してもいいですよという文言(強制執行認諾文言といいます)を必ず入れておく必要があります。
もし,公正証書ではなく,当事者同士の離婚協議書だけだと,支払いがストップした際に養育費の支払いを求める調停を申し立てて,何回も調停期日を重ねて,その後に差押え,,,とかなりの労力がかかります。
すでに離婚している状態ですので,そんな労力を掛けたくないという気持ちになってしまう方も多いです。
(この大変さが養育費の支払率が低いという社会問題につながっているのではないかと思います。)
ですので,離婚するときには,調停や裁判をしないのであれば,必ず公正証書を作っておくことをおすすめします。
とびら法律事務所では,協議離婚に力を入れていますので,日々公証役場とやりとりし,公正証書の作成も行っております。
初回相談は無料ですので,お電話やメールでお気軽にお問合せ下さい。
The following two tabs change content below.

弁護士法人とびら法律事務所
累計3000件以上の離婚相談をお受けしています。所員全員がご相談者さまのお気持ちに寄り添い、温かいサービスを提供することを心がけております。相談室は明るく温かく、お話がしやすい雰囲気です。離婚は人生を左右する一大事です。精神的な負担もとても大きいものです。依頼者の方の気持ちに寄り添い、その方にとって何が一番よいのかを真剣に追求しています。

最新記事 by 弁護士法人とびら法律事務所 (全て見る)
- 結婚したばかりの相手と離婚したい方へ - 2020年10月9日
- 離婚自体に合意したけれども離婚条件が決まらない方へ - 2020年10月9日
- 親権争い - 2016年11月9日