千葉 離婚 弁護士|千葉の離婚弁護士による親身な無料相談|弁護士法人とびら法律事務所

千葉県の弁護士:とびら法律事務所の離婚相談サービス

\ 初回相談無料 /
ご予約受付中 平日夜/土曜日の予約OK
電話受付:平日 9:30~20:00/土曜 9:30~18:00

千葉 043-306-3355
船橋 047-407-3180
メールでのご予約はコチラ
千葉の弁護士による離婚相談
ブログ

別居中 住民票の異動していない 10万円の給付金を受け取るには?②

【2020年4月23日午後7時20分時点での情報】

総務省から、新しい情報が発表されました。

以下の3つの要件のいずれか1つを満たす場合、DVなどを理由に4月27日時点で住民票を異動していない方も、お住まいの市区町村に申し出ることで給付金を受け取れるとのことです。

3つの要件

1 保護命令が出されていること
保護命令とは、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律第 10 条に基づく接近禁止命令のことです。

2 「配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書」が発行されていること
配偶者暴力の相談に対応する機関に相談をし、証明書をもらう必要があります。

3 4月27日の翌日以降に、住民票を移し、支援措置をとっていること
支援措置をとるということは、結局、配偶者暴力相談対応機関への相談が必要になってきます。

いまから保護命令を4月27日までに出してもらうのは時間的に無理なので、2か3を検討することになります。

支援措置をとるつもりがない方は2、支援措置をとるたいが時間的に厳しい場合は3、ということになるでしょうか。

2の証明書発行機関ですが、
千葉県の場合、以下の機関は該当すると思いますが、念のため、すぐお電話して確認してください。
ご相談の曜日や時間が決まっているところが多いです。
緊急事態宣言発令中は、対応時間を変更されている機関もあります。

千葉県女性サポートセンター 電話 043-206-8002 365日 24時間

千葉県男女共同参画センター
電話 04-7140-8605(女性) 火曜日~日曜日 午前9時30から午後4時
電話 043-285-0231(男性) 火曜日・水曜日 午後4時から午後8時

千葉市配偶者暴力相談支援センター 相談専用電話:043-245-5110 相談時間:月曜日~金曜日(年末年始・祝日除く)午前9時から午後4時まで

各地区の健康福祉センターでのDV専門相談
習志野健康福祉センター(保健所)  047-475-5966
市川健康福祉センター(保健所)   047-377-1199
松戸健康福祉センター(保健所)   047-361-6651
野田健康福祉センター(保健所)   04-7124-6677
印旛健康福祉センター(保健所)   043-483-0711
香取健康福祉センター(保健所)   0478-52-9310
海匝健康福祉センター八日市場地域保健センター(保健所)  0479-73-2321
山武健康福祉センター(保健所)   0475-54-2388
長生健康福祉センター(保健所)   0475-22-5565
夷隅健康福祉センター(保健所)   0470-73-0801
安房健康福祉センター(保健所)   0470-22-6377
君津健康福祉センター(保健所)   0438-22-3411
市原健康福祉センター(保健所)   0436-21-3511

043-306-3355
電話相談、ビデオ通話相談受付中です。初回45分無料。
相談することで気持ちが楽になります。お気軽にご相談ください。
【電話受付時間:平日10:00~17:30】【休日:土日祝日】
メールでのお問い合わせはこちらをクリック

初回無料
離婚相談のご予約受付中

043-306-3355

電話受付時間 :
平日 9:30~20:00 / 土曜 9:30~18:00