千葉 離婚 弁護士|千葉の離婚弁護士による親身な無料相談|弁護士法人とびら法律事務所

千葉県の弁護士:とびら法律事務所の離婚相談サービス

\ 初回相談無料 /
ご予約受付中 平日夜/土曜日の予約OK
電話受付:平日 9:30~20:00/土曜 9:30~18:00

千葉 043-306-3355
船橋 047-407-3180
メールでのご予約はコチラ
千葉の弁護士による離婚相談
ブログ

養育費と婚姻費用の違い

養育費と婚姻費用はとても似ているのですが、違うものです。

ご相談に乗っていると、この2つがごちゃごちゃになっている方が多いのでご説明したいと思います。

養育費と婚姻費用の違い①

どちらも生活費でですが、養育費は子どもだけの生活費ですが、婚姻費用は子どもに加えて、相手方配偶者の生活費も入っています。
そのため、どんなご夫婦でも、養育費よりも婚姻費用の方が高くなります。

養育費=子どもの生活費
婚姻費用=子どもの生活費+配偶者の生活費

→養育費よりも婚姻費用が高い

これだけ覚えておいてください。

養育費と婚姻費用の違い②

離婚するまでもらえる(支払う)のが婚姻費用、離婚した後もらえる(支払う)のが養育費です。
離婚をすると、相手配偶者の生活費まで負担する義務は無くなります。
法律上の扶養義務が無くなるためです。
そのため、離婚が成立するまでもらえる(支払う)のが、相手配偶者の生活費を含む婚姻費用になります。
離婚した後は、相手配偶者の生活費を含まない養育費のみもらえる(支払う)ことになります。

婚姻費用=離婚するまで
養育費=離婚した後

と覚えておいてください。

養育費と婚姻費用を混同してしまうと、早期の離婚を目指した方がいいのか、時間をかけて離婚条件を交渉していった方がいいのか、判断を誤ることになります。
交渉を有利に進めるためには、自分の置かれている状況、相手の置かれている状況をきちんと理解することが大切です。
養育費と婚姻費用についても、正確な知識を手に入れましょう。

弁護士 鶴岡大輔

養育費・婚姻費用に関するコンテンツはこちら

養育費シミュレーション

婚姻費用シミュレーション

医師・歯科医師の離婚① 養育費と婚姻費用

043-306-3355
初回45分無料相談受付中です。
相談することで気持ちが楽になります。お気軽にご相談ください。
【電話受付時間:(平日)9:30~20:00/(土曜)9:30~ 18:00】【休日:日曜祝日】
メールでのお問い合わせはこちらをクリック

初回無料
離婚相談のご予約受付中

043-306-3355

電話受付時間 :
平日 9:30~20:00 / 土曜 9:30~18:00