保護命令の申立書が裁判所から届いたらどうしたらいいのか?
保護命令の申立書は、突然あなたの自宅に郵送されてきます。 「裁判所」と書かれた物々しい封筒を見るだけで、「なんだこれ」と重苦しい気持ちになることでしょう。 しかも、中を空けてみると...
【ご相談受け付けています】DV相談
【DVの被害者の方へ】 DVのご相談窓口が減っています。 緊急事態宣言、外出自粛要請を受け、自治体、法テラス、女性サポートセンターなどの相談を停止しているところが増えています。 D...
感染拡大防止にむけての裁判所の対応
緊急事態宣言と外出自粛要請を受けて、対象区域の裁判所は、通常とは違う対応をしています。 一番大きな影響としては、「期日の取り消し」です。 5月6日までの、調停や裁判は、ほとんどのケ...
最新情報!新算定表で変わったことは?
最高裁は、養育費や婚姻費用の「算定表」の改定版を、12月23日に公表しました。 これまでの算定表は2003年に作られたもので、約16年ぶりの見直しになります 算定表では、総収入から...
離婚調停にはどれくらいの期間がかかりますか?
みなさん,離婚調停は申し立ててからどのくらい期間がかかると思いますか? 3か月でしょうか。 6か月でしょうか。 もしくは1年でしょうか。 答えは、一概には言えません。 お一人、お一...
慰謝料請求の時効
「慰謝料請求の時効が3年と聞きました。私の場合は請求できるんですか?」 こういったご質問をよく受けます。 ご相談者の皆様は、時効が3年という部分はよく知ってらっしゃいます。 ただ、...
不貞相手に慰謝料を請求できる場合 平成31年2月19日最高裁判決を踏まえて
平成31年2月19日,最高裁が「夫婦の一方は,他方と不貞行為に及んだ第三者に対し,特段の事情がない限り,離婚に伴う慰謝料を請求することはできない」との判決を出しました。 http:...
無料相談のすすめ 初回60分無料
とびら法律事務所では,離婚に関することなら,初回相談60分を無料相談とさせていただいております。 離婚そのものではなくても,不貞の慰謝料や,子どもが連れ去られてしまったという場合で...
自営業で確定申告をしている場合の総収入
養育費と婚姻費用を算定するには、裁判所が公開している算定表という表を使うのが一番簡単です。 ですが、この表、ちょっと複雑な状況になると、途端に使い方が難しくなります。 今回は...
弁護士は性別より相性
当事務所ではご相談時に特にご希望がある場合には弁護士の性別をお選びいただけるようにしています。 お問い合わせの際、 「どちらがいいとかあるんでしょうか?」 といったご質...